ドール買取

博多人形買取について

博多人形の買取業者紹介ページをご覧いただきありがとうございます。
こちらのページでは博多人形の買取の事について書いていきたいと思います。

 

博多人形を高く売る為に

1 大量にある場合はリストを制作
博多人形の買取の時に商品の数が大量にある場合はリストをまとめてから査定しましょう。

2 無理に直さない
壊れた博多人形は無理に直すのはやめましょう。接着剤跡などですぐにわかります。

3 買取方法を選ぼう
基本的に買取の際は店頭買取・出張買取・宅配買取があります。買取方法を決めましょう。

ドール買取サイト

博多人形について

博多人形とは、福岡市博多地区で発祥した素焼き土人形で、日本を代表とする伝統工芸の一つです。
又、1976年より経済産業大臣指定伝統工芸に指定されています。
博多人形は名称にも書かれているように、福岡市の博多地区で古くから作られてきましたが、現在では博多地区以外でも多く制作されています。

博多人形の発祥について

、様々な説がありますが1600年代に博多の町で陶師を営んでいた中ノ子家より転業した中ノ子安兵衛・吉兵衛親子と、小堀流山笠人形の流れを汲む白水家との複合的要因が最も有力とされており、その他の説には歴史的根拠がなく、間違った記述であるとされています。

又、博多人形は1890年に東京上野公園で開催された第3回内国勧業博覧会と、1900年にフランスのパリで開催されたパリ万国博覧会に出品されており、博多人形の存在は国内のみならず、海外でも非常に話題となりました。
現在では、東京大学総合研究博物館に、パリ万国博覧会にて話題を集めた博多人形の技法を用いて制作された、世界人類風俗人形が収蔵されています。

この世界人類風俗人形の製作については、1910年から1913年にかけて博多人形師である井上清助が制作に携わっています。
博多人形の種類については、主に能や歌舞伎、美人もの、武者もの、縁起もの、童もの、節句もの、道釈もの、玩具、干支もの等幅広く展開されています。

美人ものについては、時代の移り変わりに合わせ、人形の表現が変化しています。

縁起ものについては、恵比寿や大黒天等の七福神や、福助やお多福等といった日本を代表する縁起ものをモチーフにしている事で有名です。

童ものについては、美人ものと同様に、時代の移り変わりに合わせ、人形の表現が変化しています。

節句ものについては、ひな人形が有名ですが、桃太郎等の博多人形も存在します。

道釈ものについては、仏教等の道教にまつわる説話をモチーフにしている物や、十牛図をモチーフとしている物等があります。

玩具については、箱庭道具やおはじき、土笛等が有名です。

ドール買取